2017年7月1日土曜日

盃・グラス 酒器

おっさん、酒が好きや、当然酒を飲むんに入れ物が必要。
ビールにはビールグラス、冷酒には冷酒にふさわしいい酒器、熱燗には盃等々。
で、おっさんが所有してる中で普段使うてるお気に入りの酒器を紹介して見ようと思う。



まずは、アリタポーセリンラボの酒器、佐賀県の有田焼のお膝元のやつ。
春に買うたんで淡い桜色のビールグラス、おっさんはもっぱら冷酒でやってる。
軽うて口当たりがええから酒の味がストレートにくる。



次も同じメーカーの盃、模様が有田焼風になってて熱燗には最高の盃。
どっちも、完全にMade in Japan、安心して使え食洗機対応やから手軽に使える。


次は、同じみ、バカラ。
ロックグラス。
これに関しては説明いらんほど有名や、高いけどそれなりの価値があるとおっさんは思ってる。
難点はちょっと重い、でもこのグラスのええとこは腰から上には汗かくけど下には汗かかへん、なんでええかは、コースタがビチャビチャにならんとこ、これは気持ちええ。
おんなじクリスタルでノリタケのやつはビチャビチャになる。


次、江戸切子のビールグラス模様は伝統的な模様やないけど列強とした江戸切子。
口が薄いんでビールの味がキリッとする、生よりラガーが合うように思う。
(あくまで、おっさんの感想)



続けて同じく江戸切子のぐい呑、これも冷酒で昼間にグビッとやるんがおおてる。
これも桐箱に入っとった、捨ててもーたけど。



次、能作の錫の酒器、これは冷酒しかあかんやつ、酒が滑らかに感じる口当たり。
正月前に買うたんで初春らしく内側が桜色(ピンクやない)。
酒を選ばん酒器。


これに合わせて同じく能作、錫製の片口、2合サイズ。
おっさんはこの片口と江戸切子のぐい呑に合わせるんが好み。


錫の盃にはガラスの徳利でやる(氷を入れることが出来るやつ)


次も、錫のぐい呑、この盃は能作のより酒がキリッと感じる、あくまで感じや。
こっちの錫は錫に他の金属を混ぜて作ってるんで硬い、金属やのに硬いのは当たり前やと思うやろうけど、能作の錫は錫の純度が高いんで柔らかい、気を使う。
片口なんかは手でギュッとすれば歪む、落とせば変形する。
でもどっちも正真正銘の錫器。
値段もほとんど同じやから、好みの問題や。



次は、ビードロのぐい呑、口当たりがまろやかや、安酒を飲みやすくしてくれる。


このグラスは屋台のひや酒が似合うグラスや、燗酒でもいける頼もしいやつ、これに升を合わせたら最高やけどおっさんは升を洗うんと乾燥させるんが面倒臭いんで使わん。


最後、これもビール酒器、錫製のやつ、タイに行った時に買うたやつや、タイは錫製品が有名やから結構いっぱい売ってる。
値段は思うより安うない。
このグラスで最近ようビールを飲む。



赤星の限定缶ビールが出てるんでこれで飲むんが最高。

毎年、正月・ゴールデンウィーク・盆休みに実家戻る時に買うんでどんどん増える、ここに紹介したやつ以外に3倍以上盃、ビールグラスがある、けど使うんが限定されてくる。
好みに合うやつはなかなか出会わん、酒を入れて飲んでみんと分らんからどんどん増える。
ほんまにアホや。





0 件のコメント:

コメントを投稿