最近、食事の準備が面倒なんで鍋料理ばっかり、流石に飽きてきた。
今まで、自動調理器具は気になってたけど、撹拌機能が付いた他メーカーの物は結構値段が高めやったから、そこまでして買いたいとは思わんかった。
けど、アイリスオーヤマの自動かくはん式調理器がAmazonのスマイルセールで30,000円程、これやったらクレジットカードの2回支払いを選択したら、ひと月15,000円で買える。
早速買う。
(ちなみに、アイリスオーヤマ公式通販サイトではセールで29,800円やったけど、クレジットカード一括支払い)
ポチった次の日に届いた。
本体を傾斜させるメニューもあるんで、壁との隙間も必要。
傾斜は直立の他2種類。
早速届いた日の晩飯に、丁度冷凍してたカレー用牛肉とカレー用カット野菜があったんで、ビーフシチューを作ってみた(カレーは最近食べたから)
1人暮らしなんで、市販ビーフシチューのルー1/4を使う(2人分)
市販のカレーやシチューのルーは、説明表記の半分が1人前やとおっさんは思ってる。
野菜、解凍した牛肉とルーを全て内釜に投入、ルーは料理ハサミで5mmサイズ程度にカット。
水は市販ルーの説明書通りに投入。
早速、予約機能2時間、シェフドラムの自動メニューでカレーモードを選択してスタート。
釜の傾斜は2の30度で回転有り。
予約せんかったら、カレー、シチュー共に55分。
2時間後、出来上がった。
早速食べて見る事に。
どないやろ。
ちょっととろみが強い(予約の時だけかも)、多分好みの問題やと思うけど、2人前やと市販ルーの説明書より50ml〜100ml多目の方がおっさんにはええと思う。
しかし、肉もトロッとしてるし野菜も丁度ええ感じや、今迄は鋳物ホーロー鍋(ストゥブのパチモン)で作ってたけど、同じ仕上がり(写真を撮るのを忘れた)
次の日の昼飯に、焼そばを作ってみた。
このシェフドラム、焼き、炒め物ができるから買うたみたいなもん。
さて、出来上がりが楽しみや。
冷凍してあった、にんじん、ピーマンに生のキャベツ、冷凍で販売してる豚ばら切り落としを半分にカット。
冷凍してた、中華麺を電子レンジで解凍してほぐす。
公式レシピでは市販の焼そば麺での説明やけど、おっさんは麺単体なんで付属の粉末ソースが無い。
内釜にサラダ油を大さじ一杯入れて、材料を全て投入。
塩、コショウを少々、オイスターソース大さじ一杯、ウスターソースを大さじ2杯入れる。
シェフドラム自動メニューで焼そばを選んでスタート。
シェフドラム自動メニューで焼そばを選んでスタート。
釜の傾斜は3の50度(1番きつい傾斜)で回転有り。
実食。
変にフライパンで作るより美味しい。
フライパンを振ってる時間が要らん事を考えたら全くもって凄い。
ただ、今回、麺が綺麗にほぐれてなかったからか、麺の一部に焦げが。
けど、これも美味い。
麺のほぐし方を考えなあかん、多分水を絡めてほぐしたらええかも。
焼そばの昼飯を作った日の晩飯、肉じゃがを作った。
公式レシピでは、出汁を醤油やみりん等で一から作るようになってたけど、おっさんは麺つゆを使った。
今回も、肉じゃが用カット野菜を使用。
牛肉は市販冷凍カット肉。
出来上がり時間は35分や、この間テレビを観たりiPadで雑誌を読んだりする。
ほんまに放ったらかしでええ。
35分経って出来上がりのピッピー音が数回鳴る。
見た目も違和感なく出来上がった、味はどうやろ。
実食。
味もしゅんでて美味い、ジャガイモやにんじんも形崩れしてないし、牛肉も程良い柔らかさ。
肉じゃがは電子レンジでも手軽にできるけど、味の染み込みは、このシェフドラムで作った方が数段上やし、電子レンジやと設定時間で中まで火が通ってるかを串なんかを使って確かめなあかん。
そういうちょっとした手間が必要ないんで楽。
焼そばなんかはフライパンで作ったら油跳ねもあるけど、シェフドラムやとその心配もない。
また、シチューやカレーは、弱火でコトコト煮てる間、焦げ付きがあるんでかき混ぜる必要があるけど、シェフドラムは釜が回転するんで焦げ付きの心配もいらん。
内釜は側面に突起が2箇所有り、傾斜させて回転する事でこの突起を使ってかき混ぜる効果がある。
斜めドラム洗濯機みたいな感じ笑。
野菜や肉のカット等の下準備は今迄と変わらんけど、火を入れて調理してる間に他の事が出来るし、終了後に保温機能が働くんで冷める事もない、ほんま最高。
洗い物も、内釜と蓋だけなんがええ、コンロにかける圧力鍋を持ってるけど、蒸気調整弁の洗浄が案外面倒。
鍋やフライパンも結局洗わんとあかんから、片付けの手間は変わらん。
シェフドラム、案外ええかも。