Anker:Power Port III 3−Port 65W Pod
エレコム:3ポート65W USB PD対応 ブラック EC-AC4465BK
Anker:Power Port 2 Eco
ダイソー:2ポートアダプター
これら4個を使うてる。
3番目、4番目の充電アダプターはUSB−Aのポート2個のみ、出番は撮影BOXや撮影幕使用時の照明用に使う。
1番目、2番目は、USB−A 1個、USB−C 2個、Apple watch、シェーバー等の充電に使ってる。
旅行、実家に帰る時にどちらか1個を持っていく、大体Ankerやけど。
モバイルパックにダイソーの2ポートアダプターも入ってる。
しかしこれらのアダプターの欠点が、普通に売ってる延長コードのコンセント部に並べて刺す事ができない。
USB−Aのコードが2個必要でUSB−Cも欲しい時には別のコードに刺す必要がある。
アダプターを使う機器の消費電力はしれてるから2〜3個の機器を充電しても短時間なら問題ない。
狭い部屋やから別にええねんけど、やっぱり同じコードに刺せる方が便利や。
で、思ったんが、USB−CとUSB−Aポートが付いてる3ポートのアダプターを使うたら、3個の機器類を同時に充電できるという事。
しかし、持ってるアダプターには、USB−A 1個、 USB−C 2個や、でも充電せなあかん機器はUSB−Aが2個の時が多い。
機器側がUSB−CならUSB−C to Cのケーブルを使うたらええねんけど、機器側が特殊プラグや古い機器でマイクロBタイプのやつもあるからややこしい。
早速Amazonで探してたらUSB−AをUSB−Cに変換できるアダプターを発見、充電さえできたらデータ読み込みに対応してなくても大丈夫。
見つけたんが、UGREENのアダプター。
2個で998円、さらにデータ読み込みも可能や。
UGREENはAnkerに次いでそれなりに認知度があるブランドやと思ってる。
早速ポチる。
これで、手持ちの3ポートの充電アダプターでUSB−A 1個、USB−C 2個が同時使用できる。
まあ3ポート全て使用の場合には、
Ankerが上部Cポート40W、他のポートが各12W
エレコムは下部Cポート45W、他のポートが各7.5W
エレコムは下部Cポート45W、他のポートが各7.5W
(写真は下部ポートC単体使用)
十分使用に耐えれる。
ちなみに、MacのCポートにUSB−AのHDDを、この変換アダプターを使って差してみたらしっかりと認識してデータを読み取る事ができた。