10年程使ってるパナソニックドラム式洗濯乾燥機。
今迄、月1で液体の洗濯槽クリーナーを普通洗濯モードで使ってた。
何故なら、パナソニックのドラム式洗濯乾燥機の「槽洗濯/乾燥」モードでは、11時間かかるし普通洗濯モードでも市販のクリーナーを使ってれば変わらんと思ってた。
たまたま、Amazonでドラム式洗濯乾燥機専用のクリーナーが3回分入で524円、日本製やし安いと思って購入した。
粉末タイプのクリーナーで、取説によると、クリーナーを入れて洗濯のみのモードで10分を設定して運転して終了後2〜4時間放置。
その後、「槽洗濯/乾燥」モードで運転。
早速やってみる事にする。
「わたしモード」で洗濯のみで10分に設定してスタート。
結構な泡が出る。
洗濯終了して指定通り3時間放置。
その後、初めて洗濯機の「槽洗濯/乾燥」モードを選択して運転開始。
運転状態を見てみると今迄の普通洗濯モードとは明らかに違う水の撹拌状態や、かなりの勢いで撹拌して水流が勢いよく上部にも届く程の勢い。
これやったらドラム内の隅々まで洗えそうや、今迄このモードを使わんかったのを後悔。
実際、泡の中にゴミ屑が見える。
クリーニング終了後、中を確認してみると水と一緒に流れなかったクズが結構残ってた。
おそらく指の届かないパッキン裏などに残ってたクズやと思う。
そして気になってた排水フィルターの状態。
排水フィルターを取り外してビックリ!
こんな状態。
何処にこんなゴミが残ってたんか?
と思う位凄まじいわ。