2016年10月10日月曜日

大津祭・宵宮

大津祭に行って来た。
人生今まで生きてきて、又、近畿圏に住んできて初めて知った大津祭。
誠にもってお恥ずかしい。
祇園祭が隣の県、東山一山超えてすぐにあるのがあまりにも有名、どんな祭か早速、宵宮に行く、この宵宮、祇園祭の宵山にあたると考えてええと思う。



JR大津駅に17時。
駅前ターミナル前で大津祭の案内所が臨時で開設、ここで大津祭の案内パンフレット関係をいただいて出発。






歩いて10分程で最初の西行桜狸山に到着まだ周りが明るいんで提灯の灯りが目立たない。
順繰りに巡行の道順に曳山を見て回る、回ってて思うたんは道が狭い、はっきり云うて曳山がここを通ると思うたら「怖!!」や、ボーッとしとったら足ひかれるで。






だんだん日も暮れてきて曳山と各町の提灯が幻想的に浮かび上がってきた。




歩いて行くと商店街に、ここも曳山通るんや!



ここで、おでんとこれ、赤い毛氈をかけた縁台でいただく、こう云う所でいただくちょっと一杯は最高や、そやから祭は止められへん。
一通り回って明日の本祭の見学場所やなんかを確認して帰路に。



0 件のコメント:

コメントを投稿