墓参り後、東福寺駅前の「たこ壱」でちょい呑みして、近くにある「瀧尾神社」に行ってみる事に。
ほんまやったら昨年の2024年(辰年)に行くべき神社やけど、何故か腰が重かった。
駅前から5分もかからん位で着く。
南の朱塗り鳥居、こちらが正面、西に石造りの鳥居もある。
ここは、朱塗り鳥居をくぐると、拝殿・拝所・幣殿・本殿がキッチリと一直線にある神社。
手水舎は石造り鳥居をくぐって左手、拝殿の左手を周ったところにある。
幣殿の彫刻も素晴らしい。
本殿で手を合わせて、拝殿に戻る。
期間限定で拝殿に上がる事ができる(有料)
ここの拝殿では天井に龍の木彫りが睨みを効かせてる。
なかなかの迫力や。
大きな神社ではないけど見応えのある神社。
京都駅に戻る事にする。
0 件のコメント:
コメントを投稿