2021年3月15日月曜日

叡山電車の比叡に乗ってきた

 3月14日、天気がええから京都に行く事にした。

前日の土曜日は天気が悪くてずっと家に居てて、翌日の天気予報を見て準備をしてたから、起きて速攻で出掛けることが出来た。

久し振りに京阪電車のプレミアムカーに乗る事にしてスマホで予約をして出掛ける。

プレミアムカーやけど新しくデビューした「3000系」に乗ってみる。




枚方市駅で入線してきた「3000系」にはデビューのヘッドマーク付き。







ブルーが基調のカラーの6号車に早速乗車、乗車率は1割程度、「3000系」のプレミアムカーの車内は全体的に明るい印象でシートは濃いグレーの生地で「8000系」より落ち着いた車内。




早速10Aに着席、京阪沿線はカーブが多いから速度がそんなに速くない、「3000系」のプレミアムカーの車内は静かで乗り心地は申し分無い。

停車駅ではドンドンと乗客が降りて、反対に乗車する客は全く居て無い。




終点の出町柳駅に到着してプレミアムカーに乗車してたのは、おっさん入れて2人。




叡電の駅に向かって「比叡」の時刻表を確認したら次の八瀬比叡山口行きや。






入線を待ってホームの端で過ごしてたら入線して来た、写真なんかを見て今回初めて実車を確認したけど、何回見ても、ゴカイの口をイメージしてしまう。






楕円形の窓が印象的。

乗車する乗客はそれ程多くなく、好きな席に着席する。





ロングシートやけど1席毎にヘッドレストが付いてる。










ガタゴトと揺られて八瀬比叡山口に到着、この駅の構内は天井が高く、古い鉄骨構造で鉄鋲で連結してあり、軒飾りもレトロ、何となくヨーロッパの終着駅見たいや。




今日は、このまま折り返すつもりやから、しばらく駅周辺をブラブラする。
駅近くの橋には比叡山に向かうケーブルやロープーウェイが運休してるとの案内がある。




長閑な川辺に降りて持参のカップ酒を楽しむ。

折り返す為駅に戻る。




帰りはごく普通の列車でヘッドマークには萌え。





出町柳駅から京都御苑に歩いて向かうけど、何とも長閑や。





京都御苑に着いてブラブラしてたら、早咲きの桜が咲き始めてる。







桜の周りだけ人集り。







御所も拝観、天気が良くて人が少ないから最高や。





御内庭の梅は綺麗に咲いてる。







御所を出て御苑内を梅や桜を見ながら地下鉄丸太町駅方面に向かう。

地下鉄で京都駅に向かって、昼飯にする。

今日は伊勢丹地下の「酒のTASHINAMI」で頂く。
本日のプロモーションは「美濃吉」





メニューはこんな感じ。




お酒は先ず「英勲 125周年記念 純米大吟醸原酒」、一寸甘口やからおっさん好みではない。




次は福井のお酒、「梵」淡麗な呑み口でおっさんにはこっちの方がええ。




次に行く前に、単品で「鰻すし」「合鴨ワイン煮」を注文。




そして滋賀県のお酒、近江ねこ正宗「HACHIWARE」を燗で頂く。
これは酸味が効いてこれこそおっさん好み。

充分に堪能して帰路につく。

LEDリングライト

10インチLEDリングライトを買うた。 

エツミのライト、もっと安いやつもいっぱいあったけど、撮影機材を扱うてるメーカーでもあるエツミに決定。 

1,000円程をケチるより安心感のあるメーカーを選んだ訳や。
毎度のヨドバシで2,970円、これでもメチャクチャ安い、リングライトの出始めはもっと高かった様な気がするけど、当時はあまり興味が無かったから詳しくは覚えてない。 

なんで買うたかやけど、室内で細かい物を撮影するのに今迄は、家にあるあらゆる照明器具を動員してたけど、案外面倒くさいから、数千円で買えるならと思ったから、おっさんはそんなに室内で撮影する方ではないから、セッティングと片付けが楽な方がええから。



 



スペックは、10インチ、120個のLED、10W、400lm、USB給電、3色切替、10段階照明調整、スマホホルダーがセットになってる。 




先ずはセッティング、三脚にセットしてみる、下部に三脚用のネジが有るから簡単、ユニファイネジで1/4ー20の一般的なカメラに使われてる規格。 






でも、リングライトの電源コードが三脚の雲台に接触して折れ曲がるんで、アダプターもついでに購入(アマゾンで600円程)。

カメラのフラッシュシューにも付けれるアダプターやメスオスに出来るセットネジ風の総ネジ、レンチも付いてる。


早速USBをアダプターに接続、5V/2Aやから現在スマホなんかを充電するのに使ってるやつで大丈夫、ちょっと前のやつやと1.8Aが多いから注意。
コードの長さは1800mmで充分な長さ。 

1Aでも点灯する、けど、1ランク明るさが下がる。 




最初が2A。 




次が1A。
ちょっと写真では分かりにくいけど、実際ははっきりと判る。 


早速点灯。 

上からの照明。 






先ずは、昼光色。



 


次は、白色又は昼白色。 





最後、電球色。 

LEDリングライトは均一に光が当たるので影が出来にくい。